市章都市 |

・市章の2つの円弧は昔の神戸港と兵庫港を表しています。
・埋め立てられて、2つの港の海岸線は既にありません。特に兵庫港はありません。
・しかし今の海岸線も市章っぽいです。ポートアイランドと神戸空港ができて、さらに市章っぽくなったでしょ。
(ポートアイランド)
|
|
No.877
■コカ
[地図]
| 2005/12/05 |
|
|
|
市章山 |

・京都の大文字焼きとデザイン上の最大の違いは、「光で図形」ではなく、「光で図形の縁取り」をしていることです。
・曲面の山肌に一本線で市章を描いても「×」にしか見えないでしょう。
・このことから、市章山(右側)の後に錨山(左側)が出来たことが推測できます。
・「○○山」を「サン」と読むか「ヤマ」と読むかは、信仰があるかないかだそうです(例「富士山」)。ココは「シショウヤマ」です。ちゃんと政教分離しています。
・しかし山にまで市章を入れるとは・・・。
(市章山)
|
|
No.675
■コカ
[地図]
| 2005/12/05 |
|
|
|