繭人形(プロトタイプ)
(コカ 2005 「繭人形」 繭 アクリルガッシュ他)
・コマKさんから繭をもらったので、「繭人形」を10分くらいで作ってみました。
・当初コマKさんが「へんてこりんオブジェ1」という名前で、繭に虫ピンで4本足をつけたものを試作されていたので(「繭の家」の「試作」参照)、「ボトルキャップ人形のようなものを作ろうとして苦心されているのかな?」と想像し、参考になればと思って作ったわけです。
(2005 「繭ストラップ」 繭 アクリルガッシュ他)
(2005 「繭車」 繭 アクリルガッシュ ビッツのミニカーの車輪他)
***************************
(繭人形の作り方)
(1) 毛羽立った毛をハサミで切ります。
(2) カッターで切れ目を入れ、サナギを取り出します。
(3) 足を差し込む穴をあけます。
(3) 土台に足を差し込む穴をあけます。
(5) 細い薄い板に爪楊枝を通す穴をあけます。
(6) カッターで切り、角を落とします。フットの大きさは1cm。
(7) 爪楊枝を通します。レッグ(爪楊枝)の大きさは4cmくらい。
(8) 繭、土台、ビーズ、爪楊枝を木工用ボンドで接着し、アクリルガッシュで着色します。
(9) できあがりです。
(10) 足を綿棒で作ってみました。こちらのほうが圧倒的に簡単です。
・「繭の家」の1Fに飾られた繭人形です。
コメント
うおおーっ
顔は、蚕?それとも何か小動物?
「繭車」は、年賀はがきっぽいですね!
それと紅白の配色が和風で、潔いです。
投稿者: コマK | 2006年01月03日 19:02
・繭人形が卵っぽくなったので、繭ストラップ・繭車は蚕っぽくしました。
・お察しの通り「使う色は出来るだけ少なく」「少なくするなら和風に朱(ライトレッドブライト)」と考えました。
投稿者: コカ | 2006年01月03日 20:52
・BELさんが「繭人形を作って販売したい」というので、作り方の説明のために、新たに4体作りました。そこまで気に入ってもらえるとは嬉しい限りです。
・2体は見本にBELさんにさしあげました。もうかるような商品ではありませんが、頑張って作ってください。
・残りは、当初から「玄関に飾るから欲しい」と言ってくださっていたヒゲ君のお母さんにさしあげることにしました。
・商品として売るとしたら、何か名前が要るかもしれません。
投稿者: コカ | 2006年05月07日 06:22