メイン

蚕、ジオラマ、糸引きワークショップ 2

2006年06月13日 ワークショップ, 繭の加工, 蚕観察帳

今回は、繭を茹でて、そこから糸を取るワークショップをしました。
講師は、昔、機を織っていたこともあるMべえさんの奥さんです。

まずはMべえさんが手本を示します。
湯をはったたらいの中にある繭から糸口をとりだし、それを糸枠に巻き付けます。

糸枠を回転させたところ。

巻き取られた、糸。

糸のクローズアップ。
たいへん美しい輝きを放っていました。

隣の部屋では、こどもたちが観察帳に蚕の絵を描き込んでいました。
このまま続けてくれるかな?

蚕観察帳 (ぶん/コマK え/コカ)

2006年06月03日 蚕観察帳

いよいよ、来週から現地で蚕を飼い始めます。
この「養蚕プロジェクト」は、ただ単に繭で作品を作るだけでなく、そのプロセスにおいて集落と様々な関わりを持ちながら「地域の記憶」を浮かび上がらせることを狙いとしているのですが、養蚕を知らない若い世代に養蚕を知って頂くことも重要な要素です。

そこで、こどもたちを対象に蚕の観察帳を作成しました。

当初、私はワープロと手書きでという原始的な手法で作成しようとしていましたが、コカさんが見るに見かねて、作成を買って出てくれました。
というわけで、デザインは全てコカさんの手によるものです。
とても素敵な観察帳が出来たので、嬉しくなってしましました。

実はこれらは、すべてワードで作成しているとのことです。
一体どうやっているのか、皆目見当も付きませんが、すごいです。

では、残りも紹介しましょう。

この観察帳は、本日、集落の子ども全員に向けて発送しました。
どれほどの子どもたちが関心を示してくれるか分かりませんが、おじいさん、おばあさんにいろいろ教わりながら、こどもたちが蚕を飼ってくれて、いろいろ学んでくれるとうれしいなあ。

忙しい時期にも関わらず、全面的に手伝ってくれたコカさんにも大いに感謝。