« 2007年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月10日

正月

・すみ塗り、鳥追いなどの行事、ちんころの販売などある。

道端

繭の家」周辺の地図は、こちら

こしひかり

・とてもおいしいお米。

・雪解け水がお米をおいしくする。

・蚕の繭からできる。光沢がありとても綺麗。

山菜野草

・ウド、ワラビ、ゼンマイ、ツクシ、フキノトウ、タラノメなどたくさん採れる。

・ツリガネニンジンは他の地域ではアクが強くて食用に向かない。しかし蓬平は長い期間雪に埋もれている間にアクがとれておいしくなる。

2008年11月09日

あんぼ

・米粉を使った伝統的なお餅。

・中に小豆や菜っ葉を中に入れる。焼いたり、蒸して食べる。

へぎ蕎麦

・へぎ(木箱)に盛られた蕎麦。

・つなぎにふのりを使っている。つるつるしていて、とてもおいしい。

ちんころ

・米粉でできた正月の縁起物。

・手のひらにのるサイズで、犬(ちんころ)や干支の形をしている。

棚田

・斜面に作られた田んぼ。

・人と自然が作った最も美しい風景の1つ。

・あぜ道や斜面にツクシやゼンマイなどの山菜も生える。

繭の家」周辺の地図は、こちら

ブナ林

・立ち姿がとても美しい。

・野鳥が多くすんでいる。キノコも多く生えている。

繭の家」周辺の地図は、こちら

雲海

・雲が海のように広がる幻想的な現象。

・春と秋の早朝に見られることが多い。

繭の家」周辺の地図は、こちら

地底

・里山にはタヌキ、アナグマ、キツネ、モグラ、ヘビ、アリなど色んな穴があいている。

繭の家」周辺の地図は、こちら

桑畑

・蚕は桑の葉だけを食べるので植えられている。

・桑の実(マルベリー)は黒いくて甘い。

・桑の実のことを「どどめ」という地方がある。つまり「どどめ色とは桑の実の赤黒い色だ」という説がある。

・桑の葉はお茶にもなる。

繭の家」周辺の地図は、こちら

小川

・真っ先に春の到来がわかる場所。

繭の家」周辺の地図は、こちら

神社

繭の家」周辺の地図は、こちら

温泉

・絶景の温泉。

繭の家」周辺の地図は、こちら

学校跡

・かつて蓬平小学校だったところ。集落の中央にあり、集会所になっている。

・繭の糸くりのワークショップが行われる。

・かつての運動場は駐車場になっている。

・盆踊り、どんど焼き、収穫祭、もちつき大会、秋祭、鳥追い、だんごまき、新年会、念仏などの季節行事はココで行われる。

繭の家」周辺の地図は、こちら

繭の家

・蓬平集落にあるマユビトが集まる家。

・養蚕の道具や繭を使った作品が展示してあったり、美しい里山の四季の映像が見れたり、繭を使ったワークショップをしていたりする。

・1階の休憩室で座ってお茶を飲みながら、集落のお母さんがたから楽しい話もきける。お茶請けに自家製お漬物もふるまわれることもある。

繭の家」周辺の地図は、こちら

製紙所・伊沢和紙

・楮(こうぞ)を使った和紙。

・製造過程で楮を雪にさらして白くする。

・繭の家の壁にもはられている。

繭の家」周辺の地図は、こちら

養蚕農家

・蚕を飼っている農家。

繭の家」周辺の地図は、こちら

古民家

・1階が高くなっていたり、屋根に積もった雪が割れて落ちるようになっていたり、豪雪地帯特有のつくりになっている。

繭の家」周辺の地図は、こちら