« 最後のピースが嵌め込まれると、電流が走る | メイン | 好きな作品2 »

好きな作品1

2006年09月30日 大地の芸術祭

前回はあまりに力こぶを入れた文章をかいてしまって、あとで読んでみると恥ずかしかった。
まだ芸術祭終了の興奮覚めやらぬ時期だったので、お許しください。
そこで、今回はもっと気楽に、今年の芸術祭で気に入った作品を何点か紹介したい。

まずは半田真規「ブランコはブランコではなく」。
太く長い竹を組んだだけのブランコであるが、中里地区の清津川流域の絶妙なポイント(田んぼや神社など)に20基設置されている。
ブランコで風切るのはいくつになっても楽しいこと。
それが田んぼの上であったり、広大な河岸段丘風景であったりすると、さらに気持ちいい。
作家のロケーションを見る目(何をみせたいか)が作品の重要な要素である。
造形的にも祭りなどでよく見る竹の組み方をイメージさせ、とても土俗的で興味深い。
実は最初は、ときどき見かけるこども受け狙いの作品かと思ったが、全然そんなことなく、大人も子どもも楽しめる秀作でした。

続いては古郡弘「みしゃぐち」。
前回の芸術祭で住民と共にたんぼの土を積み上げて砦のようなランドアートを築いた作者が、今回は同様の路線ながらも、さらに建築的な作品をつくりあげた。
泥捏ね、土遊びと言えば、手仕事のスケールであるが、それが巨大な塊となった驚き。
オブジェとか、彫刻とか、建築とか、そういうカテゴライズについて考える意味を失わせるほどの迫力があった。
沖縄の斎場御嶽(せーふぁーうたき)にも通じる場の力を感じさせる作品。

(みしゃぐち遠景 小高い丘のような外観)

(みしゃぐち内部 ぐるりと回廊に囲まれている)

(みしゃぐち内部 回廊の中央は屋根がない)

関口恒男「越後妻有レインボーハット」。
森に囲まれたキャンプ場の一角に現れたわらぶき屋根の小屋。
手前の池には鏡が沈められており、そこに差し込んだ日光が反射して小屋の天井に虹を映し出す。
小屋の中には、インドのゴアなどを渡り歩いたという関口さんが太鼓を叩き、歌を歌い、レイブパーティーを開く。
関口さん本人とは、会期前、よく宿舎で一緒になり、お話もしたが、すごく穏やかで魅力的な人だった。
会期中は全ての日に現場におられて、鏡の角度を調整されていたとのこと。

コメント

一部の美術愛好家にだけ受ける作品より、子供受けをねらった(と思われる)作品のほうが、よほどいいと個人的には思っているのですが(笑)、今回の芸術祭ではコマKさんも言っておられたように、多くの人に受け入れられる作品が多かったのではないでしょうか。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)