メイン

2012年01月01日

巣立ちの部屋-Singing Birds Project

「巣立ちの部屋-Singing Birds Project」 (古巻和芳+TeN+井上真喜+夜間工房)

「巣立ちの部屋」の画像については、すでに公開しているところですが、あれはとりあえずの「暫定版」でした。

遅くなりましたが、このほどようやく「公式版」が完成しましたので、ご紹介します。

「暫定版」とは別に全く作り直していますが、一番の違いは音源を直接用いているので、音質がよいことです。(ただ、画質はSDのままです。)

できるだけ多くの方に見ていただければ幸いです

2010年01月31日

巣立ちの部屋-Singing Birds Project

(2010 「巣立ちの部屋-Singing Birds Project」 古巻和芳 TeN 井上真喜 夜間工房)

「西宮船坂ビエンナーレ2010」に出品した作品です。

巣立ちの部屋-Singing Birds Project

(2010 「巣立ちの部屋-Singing Birds Project」 古巻和芳 TeN 井上真喜 夜間工房)

「西宮船坂ビエンナーレ2010」に出品している作品です。
今回の作品は、旧船坂小学校2階の教室を用いた映像インスタレーションです。
音楽の先生に歌手のTeNさんを起用し、そのワークショップの歌声を映像化し、教室の引き戸の窓に投影しています。奥の廊下の突き当たりには、窓枠に舞い落ちる羽毛の影が映っています。

こどもたちと先生が歌っているのは、翻訳唱歌である「埴生の宿」と「野ばら」。
とても元気でこどもらしい歌声です。
引き戸のガラスは曇ガラスで、中の人の動きが映ります。
その背景には、ゆっくりと羽毛が舞っています。

引き戸は開けることができます。
開けると、音楽と映像はぴたりと止んでしまいます。
教室は巣立った後の巣のようになっています。
無音の中で、カーテンのゆらめき、差し込む日差しが、不在を強調します。
よく耳を澄ますと、チチチ・・・と鳥が遠くでさえずる声が聞こえます。
窓の向こうには、いつまでも変わらない船坂の美しい棚田風景が広がっています。
(上記写真のみ 撮影akiさん)

船坂の子供たちが作ってくれた紋切りの白い花、武庫川女子のボランティアの方に手伝ってもらった藁状の紙、羽毛などが敷き詰められています。いずれも学校に残された再生紙を利用して制作しました。

時間とともに、映像の見え方も変化します。

廊下の突き当たりの壁の映像のアップです。
羽根の影が舞い落ちています。

ちなみにパンフレットでは「夜閒工房」ではなく「夜聞工房」と誤植してます。これは、「夜閒」の「閒(間)」を「聞」と間違われたのだと思います。変な字を使っている我々のミスです。誤植が多いのと、読めないという苦情から、最近は「夜間工房」と表記するようにしています。

音楽の時間

「音楽の時間」
西宮船坂ビエンナーレ2010
TeN音楽ワークショップより

ボーカル・歌唱指導・カリンバ/TeN
うた/船坂のこどもたち
ピアノ/大前チズル
レコーディング/TeN,古巻和芳
ミキシング&マスタリング/湯原大地
ミキシング&マスタリングスタジオ/studio YOU
イラストレーション/加古雅彦(夜閒工房)
写真/竹内拓也,古巻和芳
ワークショップ運営協力/船坂子供会,善照学園,西宮船坂ビエンナーレ実行委員会
企画/TeN,古巻和芳

このCDは、西宮船坂ビエンナーレ2010参加作品「巣立ちの部屋-Singing Birds Project」(古巻和芳+TeN+井上真喜+夜閒工房)において、7月18・19日に旧船坂小学校音楽室で船坂小学校のこどもたちを対象に行われた音楽ワークショップの様子を録音したものです。

1 埴生の宿~鳥のうた
2 埴生の宿・・・・・・・・・・H.R.ビショップ作曲 里美義訳詩
3 野ばら・・・・・・・・・・ウェルナー作曲 近藤朔風訳詩
4 ゴリウォーグのケークウォーク(組曲「子供の領分」より)・・・・・・・・・・ドビュッシー作曲
5 鳥のうたⅡ
6 故郷(ふるさと)(ボーナストラック)・・・・・・・・・・岡野貞一作曲 高野辰之作詞

1:事前配布用デモ音源として2010年6月大前自宅スタジオにて収録
2~4:2010年7月旧船坂小学校音楽室にて収録
6:2010年10月 TeN自宅スタジオにて収録

・旭化成CM曲「さよならの向う側」を歌っているTeNさんの、すばらしい、すばらしい歌声が録音されています。
・大人にも子供たちにも、聴いて欲しい1枚です。
・CDジャケットのレイアウトはBONさんが手がけました。「音楽の時間」の「楽」の「>」「<」が鳥のクチバシのようになっています。さりげないワザが、なんともにくいですね。

・映像の撮影の時に、ボランティアの方に手伝ってもらいました。ありがとうございます。

・船坂小学校ランチルームと、2Fレトロカフェにて販売しています。1枚1000円です。とても安いと思います。なんでこんなに安いのだろ?ちなみに、利益は、船坂のこども会に還元されます。

西宮船坂ビエンナーレ活動記録22

10月9日は西宮船坂ビエンナーレ2010の開幕式の日です。
ところが、残念ながらの大雨でした。
しかしながら体育館での開会式は、多くの地域の方や来賓、そして作家が集まり、盛況でした。

午後3時半。開会式はTeNさんと船坂のこどもたちのライブではじまりました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録22" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録21

ガストン・バシュラールの「空間の詩学」の第4章「巣」で、
次のような素敵な詩が紹介されていました。

小鳥のうたう
温かいしずかな巣は
うたと魅惑をよびおこす
それは古い家の
純粋なしきい        (ジャン・コーベール/砂漠より「暖かい巣」)

この詩は今回の作品のイメージにとても合うと思ったので、教室の廊下に張り出しています。


西宮船坂ビエンナーレ活動記録20

教室の作品本体は仕上がりましたが、並行して進めているCDの制作は、まだ終わっていません。
CDの制作は、時間的・金銭的・労力的にかなり厳しかったのですが、
せっかく作品本体で良い音が録れたのだし、何か形に残るものをつくっておきたかったので、
TeNさんとも相談して、無理してでもやってしまおうということとなりました。


続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録20" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録19

9月下旬になりました。開幕まで秒読み段階です。
一気にラストスパートにかかります。

まず、カーテンを取り付けました。
窓を開けると、イメージどおりに柔らかく揺らいでくれました。
なお、教室の窓ガラスは、当初14枚が曇ガラスでしたが、それらは全て透明ガラスに交換しています。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録19" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録18

9月20日。この日は、TOA(株)の技術チームの方が、現場で音響機器のセッティングをして下さいました。
FさんとMさんは、既に7月の音楽ワークショップの際にも現場に足を運んで下見を済ませていただいています。
アンプ、スピーカーなどの機材をご提供いただいた上にその据え付け、
そしてドアには開閉によって音が切れたり入ったりする機構を設けていただきました。
さすがは音響のプロの方です。午前中でほぼセッティングは終わりました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録18" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録17

9月19日に船坂小学校ランチルームで、こどもたちを対象に紋切り遊びワークショップをしました。
紋切り遊びとは、折り紙などを放射状に折って、切れ込みを入れて、それを開いて「紋」を作る紙工作です。
今回は、教室の床に敷き詰める「白い原っぱ」にこどもたちが折った「花」を添える目的で、彼ら自身に制作してもらいましたが、
とりあえずは楽しく切り紙遊びができればとも考えていました。
この日は、武庫川女子大学のボランティアの方数名にもお手伝いいただきました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録17" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録16

9月中旬、イノマキさんから、映像(暫定版。羽毛が降っていないもの)が届きました。
ちょうど窓枠にアクリル板(ディラッドスクリーン貼付済み)もはめ込んだところだったので、試写してみました。

このディラッドスクリーンは、(株)きもとさんからご提供いただきました。
このスクリーンのすばらしいところは、投影された映像が斜めからでも鑑賞可能であることです。
細長い廊下から眺める今回の作品では、この特性はとても有り難かったです。
ちなみに、スクリーンは、透明アクリル板の内側〔教室側)に貼っています。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録16" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録15

こんどは音源のマスタリング作業です。
この作業は、TeNさんのアルバム制作にも携われた湯原大地さんにお願いしました。
すでに湯原さんとは7月頃から何かと相談事をお願いしており、
7月のワークショップの際にも、機材の調整のため、船坂まで来ていただいています。

私は、昔から音楽が大好きでしたが、もっぱら聞く側専門で、実技はまるで駄目なのですが、
こういった音を作りだす現場に憧れを抱いていました。
この日は、ミキシングとマスタリングを同時に行いました。


続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録15" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録14

プロジェクターは、教室内に2台用意します。
1台のDVDプレーヤーから出力した映像を分配機で分岐させ、同じ映像を二つのプロジェクターから投影します。
映像は、引き戸を開けると消えるようにします。
いろいろ考えたのですが、結局、最も原始的な方法、つまり引き戸をあけると紐がゆるんでプロジェクターランプの前にシャッターが降りて映像が消える、という方法を採用しました
引き戸は左右2枚ありますので、どちらの引き戸が開いても、二つのプロジェクターにシャッターが降りるような機構とする必要があります。
そうした前提で、プロジェクター据え付け用のボックスを制作しました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録14" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録13

8月20日は、翌日の撮影に備えて、船坂小学校ランチルームで、スクリーンを組み立てました。
スクリーンは、幅5m必要だったのですが、弛まないように白布を張る必要があります。
たわむと影絵が歪んでしまうからですが、これが結構難しい。
結局、7月25日のBBQの時に会場脇で発見したビニールハウス用の長~い鉄の棒を背骨にして、
集落の坂口さんからお借りした植木用の脚立を支柱にして、なんとかスクリーンを準備しました。

ちなみに机やペン立ての影のようなものは、段ボール紙の切り抜きです。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録13" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録12

猛暑だった2010年の夏でしたが、ちょうどお盆の頃、クーラーのない船坂小5年生教室で引き戸づくりに着手しました。
なぜ引き戸を制作するのかというと、もともとあった引き戸は窓が小さいので、映像を投影するには不向きだからです。
合計4枚の木製の引き戸を制作しないといけません。
しかも、引き戸の動きによって、プロジェクターの映像のON/OFFを制御する予定なので、
スムースに動くと同時に、強度と軽量化の両立を図らなければなりません。
引き戸の図面を引いてくれたは、神戸ビエンナーレ2007「掃き清められた余白から」でも和室を設計してくれたたけちゃん。
今回も、下見の際に寸法をとって、完璧な図面を作ってくれました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録12" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録11

床をどうしようか。
なかなか良い考えが浮かびませんでしたが、この頃から、机や椅子をいっそ使わない方がいいのではないかと思い始めました。
というのは、南向きの教室には、きっと日の光が床に差し込むからです。
真っ白な羽毛の床に窓の光が差し込んだらきっときれいだろうから、何か救いのような光景が現れるかもしれません。
早速国立天文台のホームページから、2010年10月~11月の太陽の南中高度や方位を確認し、
窓の光の移動する様をシミュレーションしました。(ただし、手描きですが)
これでいくと、午後2時頃までは室内に光が差し込みます。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録11" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録10

音楽の録音、そして映像の撮影準備、ともに順調に進んだ7月でしたが、室内の仕上げをどうするか、実は走りながら考えていました。
まずカーテンですが、ふわりと風に揺れてなおかつ薄く透けるものが必要でした。
最初は、ポリエステルのオーガンジーを試しましたが、固くて全然駄目。
結局、船場の問屋街でいいものを見つけました。
これなら、ほぼイメージどおりです。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録10" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録9

音楽ワークショップの翌週(7月24日、25日)は、沖縄から井上真喜さんを迎えて、撮影の予行演習をしました。
場所は、伊丹市内の写真スタジオひろです。
ひろさんには、以前に高寺めぐみさんの作品集の写真撮影をお願いしたことがあります。
今回、無理を言って、スタジオをお借りしました。(どうも有り難うございました)


続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録9" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録8

7月18日、19日の両日、旧船坂小学校の音楽室にて、船坂在住の小学生13人を対象にTeNさんによる音楽ワークショップを開催しました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録8" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録7

歌のワークショップは順調に計画が進んでいっていますが、実は教室内のインスタレーション(しつらえ)をどうするか決まっていませんでした。
基本的には、こどもの「不在」「巣立ち」を印象づけるため、教室内の机、椅子に羽毛を積もらせようというのが、当初案です。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録7" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録6

TeN音楽ワークショップについては、6月下旬から子ども会をつうじて参加を呼びかけることとしました。
2日間のプログラムで、初日は竹の手製楽器を用いてのリズム遊び、ミニコンサート、
2日目に唱歌を歌えるところまでもっていき、それを録音してそのまま作品に用います。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録6" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録5

今回の作品は、まともに制作するとかなりの費用がかかります。
しかしながら、制作補助金はほとんどなく、原則、作家側の手弁当で行うビエンナーレなので、
ここはやはり企業さんのお力を借りる必要がありました。

必要機材の中で、最も重要なものの一つが、音響機器です。
こどもたちの歌声が、まるで教室の中から聞こえてくるような仕掛けが必要だからです。
そのような事情を抱える我々に救いの手をさしのべて下さったのが、
神戸市内に本社を置く音響機器メーカーのTOA(株)さんでした。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録5" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録4

TeNさんからZOOMのレコーダーをお借りして、新緑の船坂で鳥の声を追いました。
(鳥の声は、無人の教室に遠くから聞こえるようにして、流す予定です。)
早朝から、船坂の森を彷徨いましたが、案外、深い森には鳥はいませんでした。
谷や人里近くになれば、鳥は多いのですが、そこでは雑音が多く、なかなかうまく録音できません。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録4" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録3

5月8日、正式な現地見学会に参加しました。
夜間工房とTeNさんもここで初めてのご対面です。
この日集まったのは、私〔古巻〕のほか、TeNさん、コカさん、たけちゃん、井上真喜さん、GUNちゃん。
また、他の作家さん、藤井ディレクター、実行委員会の方も見えていて、お互い自己紹介などしました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録3" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録2

船坂小学校は2010年4月に廃校となりました。
廃校後の4月下旬、あらためて小学校を見学し、使わせていただく教室を決めさせてもらいました。
場所は、2月に一度見た2階の5年生教室です。
ここであれば、窓から船坂の景色が望めるというのが、一番の理由でした。
音楽室や家庭科室も魅力的でしたが、教室内のたたずまいや、窓からの景色の点で、5年生教室がベストでした。

早速、教室の模型を作って、窓の光の感じをつかんでみました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録2" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録1

古巻和芳です。
ようやく西宮船坂ビエンナーレ2010出品作品「巣立ちの部屋-Singing Birds Project」が完成しました。
ここで、完成までのあゆみを簡単に振り返ってみたいと思います。

2010年、2月13日、船坂小学校の閉校イベントが地元有志により開催されていました。
この日、私ははじめてTeNさんを連れて、この場所を訪れました。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録1" »

西宮船坂ビエンナーレ活動記録 (プロローグ)

巣立ちの部屋-Singing Birds Project。
この作品は、TeNさんという素晴らしい歌い手さんとの出会いなしでは生まれませんでした。
繭の家の時もそうでしたが、何かをやりたいと強く思ったとき、
ふしぎな力学が働いて、次々といろんな人とつながっていって、面白いように事が運ぶことがあります。
今から思えば、今回の作品もまさにそうしたパターンで事が運んでいきました。
その全てのきっかけは、TeNさんが一緒に組んでくれたからです。

続きを読む "西宮船坂ビエンナーレ活動記録 (プロローグ)" »